
電気に頼っている現代の生活。停電になったりして電気が使えなくなったら困ることがたくさんあり過ぎですよね。
スマホ用にモバイルバッテリーを持っている、持ち歩いている人は多いと思いますが、電力がもっと大きいポータブル電源を持っていますか?
釣りやキャンプなどのアウトドア活動、車中泊、台風や震災の災害時にも活躍するポータブル電源は一家に1台の日も遠くなさそうな気がします。
ポータブル電源(蓄電器)と発電機の違いは?
ポータブル電源とは、スタイルは箱型でモバイルバッテリーの大容量版とでも言いましょうか、ある程度の家電も動かせ、どこへでも持ち運びできる電源です。
家庭と同じACコンセントやシガーソケットも付いているので、様々な家電を稼働させることができます。本体を前もって充電しておいて、使用後は再充電して繰り返し使います。
発電機とは、お祭りの時に焼きそば・たこ焼き・綿あめなど鉄板などを使用している屋台の横の床で、ブロロォォーと音を出して電気を出力している機械です。見たことありますよね?
ガソリンを燃料としてエンジンを駆動して発電しています。

お祭りだと人が多くて気づきにくいけど、静かな所だときっとスゴイ音出してるよね。
一般家庭ではポータブル電源の方が扱いやすい
発電機はポータブル電源より価格設定が高く始まっており、ガソリンを燃料としているので屋内では一酸化炭素中毒になるので使えなく、野外で長時間、騒音にも構わず使うという設定でなければ、色々とハードルが高いです。
ポータブル電源の方が電力量は少ないですが、一般家庭で持つにはより使いやすいと思います。
またアウトドア派の人は、電源のあるキャンプ場にこだわることなく自由にキャンプ場を選べるようになります。
ポータブル電源の特徴
- リチウムイオン電池内蔵の充電器電源
- ACコンセント、シガーソケット、USBポートなどの出力端子がある
- 容量は100Wh~2,400Whまでバリエーションがある。容量が大きいものは、それだけ値段が高くなる
- ソーラーパネルを合わせて持っていれば、更に太陽エネルギ―を活用した電源確保の補助オプションになる
- 持ち運びできるのでアウトドア、屋外での作業、災害・停電時の予備電源として使用できる
ポータブル電源でどんなことができる?


500Whのポータブル電源を持っていると仮定して、フル充電の状態でこんなことができます。
LEDライト(ランタン) | 12W | 約36時間 |
スマートフォン | 15W | 約29回充電 |
扇風機 | 30W | 約14時間 |
小型冷蔵庫 | 39W | 約11時間 |
ノートパソコン | 50W | 約8時間 |
電気毛布 | 60W | 約7時間 |
小型炊飯器 | 360W | 約1回 |
電気工具 | 400W | 約1時間 |
芝刈り機 | 500W | 約50分 |
いつくるか分からない災害のためだけじゃなく普段使いも
キャンプでの使用はもちろんですが、普段使いの例を挙げてみましょう。
- 夏場に庭やベランダでの作業での扇風機
- DIYのドリルやドライバーなど電動工具の使用時
- 庭の高圧洗浄機
- 容量が大きければ庭でのIH調理器やホットプレートの使用
- 野外でプロジェクターの使用
- 倉庫や納屋で電化製品を使用

ポータブル電源は放置してるより普段も使って放電した方がイイよ!
ポータブル電源の選ぶときのポイント
容量
災害で停電が起きた後、平均して3~4日で復旧しています。ですので、容量的に数日間は耐えられるものを選びたい。
災害対策も考えているのであれば目安としては500Wh以上。100Wh1万円強の価格感なので、5万円以上は覚悟する必要があります。
出力波形
知らないで済まない「出力波形」、重要です。
聞いたことがない専門用語になりますが、「正弦波」と「矩形波」があり、「矩形波」タイプの方が値段的に安いのですが、扇風機やライトは動かせるけど、電気毛布やパソコンは無理などと使える電化製品が限られてしまいます。
「正弦波」タイプは、家庭用コンセントと同じ波形なので、多くの電化製品を稼働できます。
使う予定の電化製品が使えないとなれば、単なる無用な箱になってしまいますので、正弦波タイプのポータブル電源を選ぶことをおススメします。
出力端子
出力端子のチェックも忘れずに。
ACコンセントの数(2つは欲しいですね)、USBポートの数、車に乗る人はシガーソケットの有無など自分の使い勝手と相談して、必要な出力端子のあるポータブル電源を選びましょう。
人気のポータブル電源
Jackery(ジャクリ) はアメリカのカリフォルニア州にて設立され、アウトドアポータブル電源のトップブランドメーカーとして有名です。
PowerArQ の500Whのモデルは、家電批評ベストバイ・オブ・ザ・イヤーを受賞、626Whのモデルはグッドデザイン賞2019を受賞しているので、信頼度があります。
BLUETTI JAPANは、出力ポートがTYPE-C(100W)付き、ワイヤレス充電付きなど多種多様、常に最先端の技術で製品をレベルアップ している世界でもトップブランド。
製品モデル | 537Wh, 716Wh, 1500Wh, 2000Wh, 2400Whの5種類 |
電圧 | 110V |
出力波形 | 正弦波 |
保証 | 2年間 |
出力口 | シガーソケット1、USB 4、AC 4、ワイヤレスチャージ、TYPE-C1 |
ソーラーパネル | 別売りあり |
ポータブル電源のまとめ
災害が起きるとまず、店頭から乾電池やモバイルバッテリーが品切れになります。
スマホが情報収集の重要ツールになっている今、電源供給の確保は誰にとっても重要課題です。
また季節によっては、扇風機、電気毛布など比較的電力の低いアイテムを使用することで体力の維持もできます。
そしてガス暖房製品も発動に電気が必要であることを見逃していると、思わぬ落とし穴になりかねません。
予算をケチってあまり小さな容量を購入するより、容量の大きいものが使用日数も伸びて安心ですし、可能性が広がります。
備えあれば憂いなしの1品です!